現在開催中の第29回釜山国際映画祭にて、黒沢清監督が「アジアン・フィルム・メーカー・オブ・ザ・イヤー賞」を受賞されたことを記念し、トークイベントの開催が決定いたしました!
10月15日(火)にTOHOシネマズ六本木ヒルズにて、主演の菅田将暉さん、黒沢清監督に登壇いただきます!また当日はお二人に、公式Xで皆さまから寄せられた質問にお答えいただきます。
<質問応募方法>
①『Cloud クラウド』公式Xをフォロー
②【#映画クラウド質問】を付けて菅田将暉さん、黒沢清監督にお聞きしたいことを投稿してください!
<質問募集締め切り>
10/14(月・祝)20:00
投稿してくださった方の中から抽選で2名様に、SHIPSとのコラボTシャツをプレゼント!
詳しくは公式Xの投稿をチェックください✅
皆様のご来場、ご参加をお待ちしております。
<舞台挨拶開催概要>
【日時】2024年10月15日(火)17:30の回 ※上映前 舞台挨拶
【会場】TOHOシネマズ六本木ヒルズ
東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内
【登壇者】菅田将暉さん、黒沢清監督
※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
<チケットご購入について>
チケットぴあにて販売いたします。
【先行抽選プレリザーブ】
受付期間 10月8日(火)AM11:00~ 10月11日(金)AM11:00
結果発表 10月11日(金)18:00頃から順次
【一般販売】
10月12日(土)AM10:00 ~ 10月14日(月)16:00まで
※予定枚数に達し次第、販売終了
【料金】特別料金2,500円(通常席)
・プレミアボックスシート:ご鑑賞料金+1,000円
・プレミアラグジュアリーシート:ご鑑賞料金+3,000円
【購入制限】お一人様2枚まで
≪一般発売に関する注意事項≫
※チケットぴあサイト WEBのみの販売となります。
※決済方法はクレジットカード・後払い Powered by atoneのみとなります。
※毎週(火)・(水)2:30~5:30は、システムメンテナンスのためお申し込みいただけません。
※チケット料金・各種手数料は税込表示です。
※チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/ までお願いいたします。
≪残席がある場合の対応について≫
10/15(火)0:00より劇場オンラインチケットシステムにて、劇場オープン時刻より劇場窓口にて販売いたします。
※オンラインにて完売した場合、劇場窓口での販売はございません。
【その他ご鑑賞についての注意事項】
※特別興行の為、ムビチケカード他、前売鑑賞券・各種招待券は、ご使用いただけません。
※お席はお選びいただけません。
※全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場は固くお断りいたします。
※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。予めご了承ください。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。
※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
※イベント上映のチケットを、プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)でご購入されたシネマイレージ会員様は、劇場チケットカウンターでご鑑賞当日にシネマイレージの鑑賞履歴をご登録いただけますので、お立ち寄りください。
※車いすでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、劇場までご連絡ください。車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数やイベント実施内容によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。
10月2日(水)、第29回釜山国際映画祭が開幕し、オープニングセレモニーでは、名誉ある<アジアン・フィルム・メーカー・オブ・ザ・イヤー賞>の授賞式も行われ、黒沢清監督が登壇しました。
<アジアン・フィルム・メーカー・オブ・ザ・イヤー賞>は同映画祭がその年のアジア映画産業に大きく貢献した人物を表彰するもので、これまで、鈴木清順監督、若松孝二監督、是枝裕和監督や音楽家の坂本龍一さんらが受賞しています。

屋外に設置されているメイン会場「映画の殿堂」は、満席の観客に埋めつくされ、途切れることのない歓声と拍手に沸いていました。レッドカーペットに登場した黒沢監督は、詰めかけたファンたちに笑顔で手を振り、カメラを向けられると丁寧に応じられていました。ヴェネチア、トロントでも熱狂的なファンに迎えられてきましたが、釜山でもその人気ぶりは健在。

セレモニーがスタートし、黒沢監督の授賞式へと進むとスクリーンには、ポン・ジュノ監督と濱口竜介監督からサプライズでお祝いのメッセージビデオが!影響を受けた人物として黒沢監督の名を挙げているポン・ジュノ監督は「黒沢監督の長年の、そして筋金入りのファンとして、アジアン・フィルム・メーカー・オブ・ザ・イヤー賞の受賞、心からお祝いを申し上げます。『CURE』『回路』『トウキョウソナタ』『アカルイミライ』『クリーピー 偽りの隣人』『散歩する侵略者』・・・私が心の底から大好きな作品ばかりです。黒沢監督は我々に常に衝撃と刺激を与えてきました。」と黒沢愛とともに賛辞を述べられました。


また、濱口監督は、「学生時代からたくさんのことを教わって、今自分が仕事ができているのも黒沢さんのおかげだと思っていて、全てを教わった様なそういう気持ちでおります。これからも恐ろしく、そしてなぜが爽快な映画を作り続けていってほしいと思います。その背中をずっと追いかけます。」と恩師でもある黒沢監督へ感謝のメッセージを送られました。

感激した様子で壇上にあがった黒沢監督。スピーチでは、受賞は予想もしていなかったと前置きしつつ、「僕が映画を撮り始めてもう40年になりますが、僕の映画人生の半分は釜山映画祭に見守られていたと言っていいでしょう。その20年間のキャリアが評価され、このような名誉ある賞をいただけたのだと思います。たいへん感激しております」と、笑顔を浮かべながら映画祭への感謝を伝えました。また、「釜山映画祭の観客は、世界で最もハイ・レベルな観客だと僕は思っている。その方たちに、僕の最新作2本をお見せする為に、僕はまた釜山にやってきました」と、『Cloud クラウド』『蛇の道』と2作上映されることを喜び、そして映画祭の観客への熱い思いを伝えると、場内からもそれにこたえるように、黒沢監督へ惜しみない拍手が送られました。

<黒沢清監督コメント全文>
このような素晴らしい賞をいただき、驚いております。予想もしませんでした。
僕が映画を撮り始めてもう40年になりますが、初めて釜山映画祭に参加したのはおよそ20年前なので、僕の映画人生の半分は釜山映画祭に見守られていたと言っていいでしょう。その20年間のキャリアが評価され、このような名誉ある賞をいただけたのだと思います。たいへん感激しております。
と、ここまでは過去の話でした。みなさんが興味あるのはやはり現在ですよね。僕は今年2本の映画を完成させましたが、その2本が両方ともこの釜山映画祭で上映されます。僕にとってはこれが何よりも嬉しいことです。釜山映画祭の観客は、世界で最もハイ・レベルな観客だと僕は思っておりますが、その方たちに、僕の最新作2本をお見せする為に、僕はまた釜山にやってきました。20年前から僕の作品を見続けてくれている方も、今回初めてご覧になる方も、どうぞ楽しみにしていてください。
本日はありがとうございました。
<ポン・ジュノ監督 メッセージ全文>
黒沢監督の長年の、そして筋金入りのファンとして、アジアン・フィルム・メーカー・オブ・ザ・イヤー賞の受賞、心からお祝いを申し上げます。
『CURE』『回路』『トウキョウソナタ』『アカルイミライ』『クリーピー 偽りの隣人』『散歩する侵略者』・・・私が心の底から大好きな作品ばかりです。黒沢監督は我々に常に衝撃と刺激を与えてきました。1人のフィルム・メーカーとして、黒沢監督に今一度感謝をお伝えします。
釜山で素敵な時間を過ごされることを、心の底からお祈りしております。
<濱口竜介監督 メッセージ全文>
おめでとうございます。学生時代からたくさんのことを教わって、今自分が仕事ができているのも黒沢さんのおかげだと思っていて、全てを教わった様なそういう気持ちでおります。
これからも恐ろしく、そしてなぜが爽快な映画を作り続けていってほしいと思います。その背中をずっと追いかけます。改めて、おめでとうございます。
映画『Cloud クラウド』は、同映画祭のメインプログラムでありその年の話題作や世界で影響力のある監督の新作を上映する「ガラ・プレゼンテーション」部門で正式上映されます。
“誰もが標的になりうる”日常と隣り合わせの恐怖を描くサスペンス・スリラー『Cloud クラウド』は、現在絶賛公開中です。ぜひ劇場でご覧ください。
ついに27日に公開初⽇を迎えた『Cloud クラウド』。翌⽇28⽇(⼟)に公開記念舞台挨拶を実施いたしました!当⽇は、主演・菅⽥将暉さんをはじめ、奥平⼤兼さん、岡⼭天⾳さん、荒川良々さん、窪⽥正孝さん、そして黒沢清監督が大集結!ついに公開を迎えた喜びや、撮影時のエピソードを語りました!

昨⽇27⽇(⾦)に公開初⽇を迎えたばかりの本作。菅⽥さんは映画を⾒終わったばかりの客席を⾒て、「公開2⽇⽬からこうやって劇場に来てくださってありがとうございます。無事に公開ができて、お客さんが⼊っている景⾊を⾒られて嬉しいです」と感慨深い様子でした。
奥平さんは「昨⽇から公開ということで、(ネットで)感想を⾒たりとかしていて、すごくいろんな感想があって⾯⽩いなと思っていました」と観客にどう届いているかを気にしているよう。岡⼭さんは「この『Cloud クラウド』という不思議な形をした映画が、ようやくこうしてみなさんに届き始めたことを本当に嬉しく思います」と挨拶し、荒川さんは「すっかり秋めいてまいりました…。芸術の秋ということで『Cloud クラウド』をよろしくお願いします」としみじみと語って会場の笑いを誘い、窪⽥さんは「貴重な⼟曜⽇にこの『Cloud クラウド』のために集まってくださりありがとうございます」と満員の客席に感謝の気持ちを述べていました。
そして、⿊沢監督は、ともに登壇した豪華キャスト陣を⾒つつ「映画の中では、みんなひどいことばっかりしましたが(笑)、このように、実はいい⼈たちばかりですので、そこは誤解のなきようによろしくお願いします」と語り、会場は笑顔と公開を祝う⼤きな拍⼿に包まれました。


本作は公開前に第 81 回ヴェネチア国際映画祭や第 49 回トロント国際映画祭など各国の映画祭で上映されてきましたが、⿊沢監督によると国ごとに観客の反応は様々で、ヴェネチアでは「怖い」という反応が多かった⼀⽅、トロントでは思いもよらぬシーンで笑いが起こることもあったそうです。そこで、この⽇の観客に「怖かった」と「笑えた」のどちらの印象が強かったかを拍⼿で聞いてみると・・・圧倒的に「怖かった」というお客さんが多数︕ ちなみに、登壇陣の中で「怖かった」という印象が強かったという奥平さんは「窓ガラスがバーンっとなったり、家の外で物⾳がして、(菅⽥さん演じる)吉井さんが『なんだ︖なんだ︖』みたいになるところが、『何かいるのかな︖』というドキドキ感があって怖かったです」と明かし、菅⽥さんも「⾒られてるような背中のカメラワークが怖いよね」と同意し、奥平さんも「振り向いたら何かいるのかって想像しちゃって怖いです︕」と互いにうなずき合っていました。


また、窪⽥さんが怖かったシーンの⼀つとして「(吉井の勤務先の社⻑役を演じた)良々さんが、窓の外から(じっと)⽴って⾒ているシーンが怖い」と指摘すると、⼀同「あれは怖い︕」と即座に同意。菅⽥さんは「現場でもめっちゃ怖かったですもん。しかもあの⽇、(荒川さんと)挨拶をしないまま、初対⾯だったので」とふり返ったが、荒川さんは「ただ『⽴っててください』と⾔われただけです、僕は(笑)」と困ったような笑みを浮かべていました。
⿊沢監督は、お気に⼊りのシーンとして、菅⽥さん演じる吉井が最後に⾒せる表情に⾔及し「最⾼でしたね。あれだけのことをやっておきながら、ほんの⼩さな幸せにすがろうとする⼈間の情けなさ、愛らしさが⼀瞬出てくる。すごく胸を打ちました」と菅⽥さんの芝居を絶賛。⼀⽅の菅⽥さんは、⾃⾝が拘束されたシーンに触れて、「“悪の軍団”のみんなが、僕が拘束されている⽬の前で、どうでもいいことで、揉めるんですけど、それが、⼈間の極限の状況での⼩ささや情けなさが⾒えて⾯⽩い」と語りました。ちなみに“悪の軍団”のひとりで、岡⼭さん演じる三宅は、顔に袋をかぶって上から⽑が⾶び出しているビジュアルが予告編やポスターでも強烈なインパクトを放っていますが、岡⼭さんは「実はあの被り物は何パターンかあって、⽬の位置なども微調整してるんですけど、まさかあんな感じとは…。ほぼ顔が出ないってなかなかないですよね」と楽しそうに述懐。⿊沢監督は「美術部が作ってくれたんですけど、本当に安っぽい感じで、袋も乗っている⽑も 100 円で買えるんです。袋だけだと味気ないので『もう⼀発、100 円で何かないですか︖』と聞いたら『⽑が100円で売っています』と」と驚きの内幕を明かし、菅⽥さんも「誰でも200円で三宅になれるんだ︕」と驚いていました。
この⽇は、映画にちなんで、登壇した皆さんに本作の現場やプロモーションで「おびえた」エピソードを尋ねると、菅⽥さんは「⼤兼くんの私服にはおびえました。この世の 20 代で⼀番個性があるんじゃない︖」と奥平さんの個性あふれるファッションセンスを絶賛。「緑系で統⼀している⽇があって、カッコよかったし、(服が)本当に好きなんだろうなと感じました。ハルクみたいになってました」と語り、⿊沢監督も「覚えています。何者かと思いました」と述懐。菅⽥さんはさらに「勝⼿に“かまされた︕”と思いました。『先輩、TシャツとGパンで来てんじゃねーよ』と⾔われてる気がしました(笑)。あれはぜひ続けてほしいです」と⼒強いエールを送っていました。岡⼭さんは、現場でのおびえたエピソードとして「良々さんとは『はじめまして』だったので、現場でご挨拶をしに⾏こうとしたら、良々さんから『ひさしぶり︕』と⾔われて…」と告⽩。実際には、荒川さんの勘違いだったようで、この⽇が初対⾯だったそうですが、岡⼭さんは「『え︖ ヤバい︕どこかでご⼀緒してるんだ︖』と思って、僕も『はい』って返事して(笑)、セッティング中に携帯で“荒川良々 岡⼭天⾳”って検索しました」と当時の焦りと恐怖を明かしてくれました。荒川さんは「場を和ませようと思ったのかな(笑)。失礼しました」と平謝り。仲睦まじいエピソードを披露してくれました。


さらにこの⽇のトークでは、「良い意味で裏切られたと思った⼈」「いまだから聞きたいことがある⼈」という質問に、お互いに“指差し棒”で指してもらうコーナーも実施!菅⽥さんは、「良い意味で裏切られた⼈」として⿊沢監督を指して「フランクにこんなしゃべってくださるのが意外でした」と、初参加となった黒沢組での監督の印象を振り返りながら話してくださいました。⼀⽅、⿊沢監督は窪⽥さんを指して「初めてお仕事させていただきましたが、何となくクールで物静かな印象がありました。僕は、ピストルが出てくる映画は何本も撮っていますが、現場でピストルを握って、あんなにはしゃいだ⼈は初めて⾒ました(笑)。それだけ陽気に楽しくふるまってくれました」と明かしてくれました。
続いての「いまだから聞きたいことがある⼈」という問いに関しては、なんと全員の指差しが荒川さんに集中︕岡⼭さんが聞いてみたいことは「名前の由来は︖」という質問。荒川さんは「いまさらその話(笑)︖」と笑いつつ「良(よし)までは本名で、(本名は)良友と⾔うんですけど…、うちの劇団の松尾スズキがつけました」と説明。奥平さんは「普段、何されてるのかなと…。あまりにもプライベートが想像できないので」とストレートな疑問をぶつけ、荒川さんは「普通です。ゲームをしたり」と答え、2⼈で壇上にて⼤好きなゲームの話に花を咲かせていました。
⿊沢監督は、荒川さんが演じた滝本が猟銃を扱うシーンについて「お芝居で(銃を撃った際の)反動をつけてくださいと⾔って、やってもらったら実にうまくて、扱い慣れたように⾒えましたが、相当練習したんですか︖」と荒川さんの演技を絶賛しつつ質問。荒川さんは「実際に撃ったことはないですけど、使い慣れているという設定でしたので、YouTube とかでアメリカの⼈が熊を撃っているところなどを⾒ました」とユニークな役作りを明かしてくれました。

舞台挨拶の最後に菅⽥さんは「まだ公開したところなので、これからどんどん広がってほしいなと願っております」と呼びかけ、⿊沢監督は「ご覧になった⽅は、あまり⾒たことのない映画だと思われた⽅もいらっしゃると思いますが、こういう映画もあると知っていただけたら嬉しいです。みなさんの記憶の奥の⽅に、深くこの映画が残ってくれたらいいなと思います」と語り、会場は温かい拍⼿に包まれて終了しました。
この度、SNSに投稿した漫画「絵描きの⾁を⾷べる⼈⼯知能」が“14万いいね”を記録した気鋭の画家・越智俊介さんと、ネット社会の集団狂気を描いた本作とのコラボイラストが解禁!


“本物とは何か?個性とは??――――”
漫画「絵描きの⾁を⾷べる⼈⼯知能」は、⼈⼯知能が多くの⼈々の⽣活と切り離せなくなっている今、<起こりうる未来>を容赦なく突きつけた作品。世界がネットでつながる今しのびよる恐怖と、そこで⽣まれる集団狂気を描いた『Cloud クラウド』と世界観がリンクし、今回のコラボが実現しました。
映画作品へのイラスト描き下ろしは初めてという越智さんより、コメントを頂きました。
《越智俊介さんコメント》
Q.本イラストについて
無数の⼈がどこかで受けた理不尽の清算が⼀⼈の悪⼈に集中していくネットリンチの光景を、映画『Cloud クラウド』の主⼈公である転売ヤーの吉井良介になぞらえて描かせていただきました。
Q.映画『Cloud クラウド』をご覧になっていかがでしたか?
ネットリンチの空虚さ、違法性、拡散され膨れ上がる様⼦がどんよりした雲とリンクして⿃肌が⽴ちました。
=====================
“誰もが標的になりうる”⽇常と隣り合わせの恐怖を描くサスペンス・スリラー『Cloud クラウド』は、いよいよ本日より全国劇場にて公開!ぜひ劇場でご覧ください。
映画『Cloud クラウド』劇場グッズが9/27(金)より発売スタートし、全国の上映劇場にてお買い求めいただけます。(一部商品・劇場を除く)
①クリアファイルセット 660円(税込み)
PP製 A4用サイズ 2種類セット
②ポストカードセット 770円(税込み)
紙製 定型サイズ 6種類セット

映画『Cloud クラウド』はいよいよ明日公開!ぜひ劇場でご覧ください。
この度、菅⽥将暉さん、古川琴⾳さん、奥平⼤兼さん、岡⼭天⾳さん、荒川良々さん、窪⽥正孝さんたち豪華出演キャストが⼀同に会し、映画『Cloud クラウド』に関連して出された<お題>に、◯×本⾳トークを繰り広げる特別映像が解禁になりました!
第97回⽶国アカデミー賞国際⻑編映画賞の⽇本代表作品、主演︓菅⽥将暉×監督・脚本︓⿊沢清がおくる、“誰もが標的になりうる”⽇常と隣り合わせの恐怖を描くサスペンス・スリラー『Cloud クラウド』は、いよいよ9 ⽉ 27 ⽇より全国劇場にて公開!ぜひ劇場でご覧ください。
この度、『Cloud クラウド』を一足先にご覧いただいた各界さまざまな分野の豪華著名人の皆様から、本作へのコメントが到着いたしました!
==================================
コメント全文(五十音順/敬称略)
♦伊藤潤二(漫画家)
黒沢清監督のフィルターを通過した役者達が皆、感情移入を拒絶する薄気味の悪い存在となって、私たちは先の読めない不安の迷宮を心地よく漂います。
♦岩井志麻子(作家)
「真面目な悪者」に対抗する人々は何かと考えてみたが、「邪悪な普通の人」で合っているのか。自分も後者かと思わされたのが怖い。
♦大根仁(映像ディレクター)
無人島に1人の監督の映画しか持っていけないとしたら、僕は間違いなく黒沢清を選ぶのですが、その理由は作品数が多いということ。でも、その監督の一作しか選べないとしたら、「復讐 運命の訪問者」か「回路」か「Cloud クラウド」か、さんざん迷って「Cloud クラウド」を選びます。
最新にして最先端で濁っている。素晴らしいとしか言い様がありません。
♦しばたま(イラストレーター)
一時も心が安まらない作品!
そこかしこに潜む憎悪が形になっていく様が不気味で恐ろしかった。
自分もどこかの誰かに…と怖すぎる妄想がずっと止まらない!
♦しんのすけ(映画感想TikToker)
観る前には戻れない!日々誰かを抹殺しようとするSNS社会の闇を、鬼才・黒沢清純度100%で描く。これは想像力が欠如した人々の物語。登場人物の誰にも共感したくない映画に出会えて、僕は幸せです。
♦高森奈津美(声優)
みんな違ってみんなヤバい。
観終わった後に今まで地獄の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでただけだった事に無事気付けました!
♦名越康文(精神科医)
魂を置き忘れてきた人間は平気で人を追い詰め傷つけてしまう。でも彼らこそ、本当は丸腰なのだ。
♦蓮實重彦(映画評論家)
途方もなく面白い。
菅田将暉は、素晴らしいという言葉にはおさまりがたい存在感をあたりに行きわたらせている。
♦深町秋生(ミステリ作家)
今年の邦画で一番面白かった。
誹謗中傷や暴言が忌々しいほどまかりとおる現代社会を痛烈に描いた狂気の怪作。
黒沢清の黒々しい才気とユーモアが大爆発を起こしていた。
♦松本穂香(俳優)
誰がまともで誰がまともじゃないのか。そんな風に見始めた自分がバカらしくなるほど、全員しっかり不気味でした。人間って怖い、だから面白い。人間臭さが溢れているのに、どこか現実離れしていて、その世界観にガッツリと心を掴まれてしまいました。
♦ヨン・サンホ(映画監督)
黒沢清監督の新作「Cloud」は、人間社会の欠陥から生じる亀裂の中に深く切り込んでいる。
この映画は、観客を一瞬で原初的な恐怖に叩き落とす最近のスリラー映画とは全く異なる質感を持っており、非常に濃密な方法で、「我々が毎日接している日常の集団性」から、「極端な狂気の集団性」の世界に導く。
主演の菅田将暉は本作で、黒沢清監督の独創的で明確な映画の色を完璧に表現している。それは単に「芝居が上手い」ということではなく、それ以上の意味として、映画を俳優が支配していると言える。
黒沢清監督が設計し、菅田将暉が表現した映画「Cloud クラウド」は日本のジャンル映画の歴史上、一つの指標となる作品と言えるだろう。
==================================
さらに、「映画・チャンネルNECO」で放送(9/20(金)~10/13(日))される映画『Cloud クラウド』公開記念ナビ番組が、この度特別にオンライン公開!
菅田将暉さんの出演が決まった際に「小躍りしたほど嬉しかった」と当時の心境を明かす黒沢清監督や、撮影現場で印象に残った演出として「怖い扉の開け方をレクチャーしてくれた」と振り返る菅田さんと黒沢監督対談インタビューを軸に、共演キャストの皆さんの本編共演シーンや撮影現場のメイキング映像が展開される貴重な映像になっております。ぜひご覧ください!
「映画・チャンネルNECO」公式YouTubeチャンネルにて公開中!
『Cloud クラウド』はいよいよ9/27(金)より全国公開。ご期待ください。
【テレビ・ラジオ】
9月18日(水) EX「グッド!モーニング」 インタビュー(菅田将暉さん)
9月19日(木) NTV「ZIP!」細田佳央太のCINEMA ACADEMY
9月21日(土) TFM「おと、をかし」 ゲスト出演(黒沢清監督)
9月22日(日) TBS「日曜日の初耳学!」 ゲスト出演(菅田将暉さん)
9月20日(金) NHK「あさイチ」<生出演> ゲスト出演(菅田将暉さん)
9月20日(金) TBS「A-studio+」 ゲスト出演(菅田将暉さん)
9月20日(金) FM802「FRIDAY Cruisin’ Map!!」(菅田将暉さん)
9月27日(金) TBS「ひるおび」 インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月28日(土) TBS「王様のブランチ」 インタビュー(菅田将暉さん&窪田様)
9月28日(土) TFM「おと、おかし」 ゲスト出演(黒沢清監督)
【関西】
9月20日(金) YTV「金曜日はパフェ」(菅田将暉さん)
9月20日(金)・21(土)・25(水)・27(金)・28(土)・10/2(水) YTV「キューン!!」(菅田将暉さん)
9月23日(月)~29(日) YTV「シノビー」(菅田将暉さん)
9月26日(木) YTV「す・またん!&ZIP!」(菅田将暉さん)
9月26日(木) NHK大阪「ぐるっと関西おひるまえ」(菅田将暉さん)
9月27日(金)「ミヤネ屋」(菅田将暉さん)
9月27日(金) ABCテレビ「#おはよう朝日です」(菅田将暉さん)
【雑誌・新聞】
7月1日(月)発売 シネマスクエア インタビュー(黒沢清監督)
7月9日(火)発売 メンズノンノ インタビュー(黒沢清監督)
8月21日(水)発売 ACTIMAGE インタビュー(黒沢清監督)
8月21日(水)発売 SCREEN インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
8月30日(金)発売 GQ インタビュー(黒沢清監督)
9月1日(日)発売 映画テレビ技術 インタビュー(黒沢清監督)
9月2日(月)発売 BRUTUS インタビュー(菅田将暉さん)
9月2日(月)発売 シネマトゥディ インタビュー(菅田将暉さん)
9月4日(水)発売 日経エンタテインメント! インタビュー(黒沢清監督)
9月5日(金)発行 DOKUSOマガジン インタビュー(菅田将暉さん)
9月6日(金)発売 LEE インタビュー(黒沢清監督)
9月12日(木)発売 TVBros. インタビュー(黒沢清監督)
9月12日(木)発売 プラスアクト インタビュー(菅田将暉さん)
9月17日(火)発売 エコノミスト インタビュー(黒沢清監督)
9月17日(火)発売 AERA インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月19日(木)発売 バァフアウト! インタビュー(菅田将暉さん)
9月19日(木)発売 CUT インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月20日(金)発売 FIGARO JAPON インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月20日(金)発売 VIDEO SALON インタビュー(黒沢清監督)
9月20日(金)発売 SWITCH インタビュー(黒沢清監督)
9月20日(金)発刊 産経新聞 インタビュー(菅田将暉さん)
9月20日(金)発刊 読売新聞 インタビュー(菅田将暉さん)
9月20日(金)発行 時事通信 インタビュー(菅田様)
9月25日(水)発売 ele-king cine series「誰かと日本映画の話をしてみたい」 (黒沢清監督)
9月25日(水)発売 ビッグコミック(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月28日(土)発売 装苑 インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
【WEB】
9月3日(火) ハリウッドリポーター インタビュー(黒沢清監督)
9月18日(水) SPUR.jp インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月18日(水) ELLE デジタル インタビュー(菅田将暉さん)
9月19日(木) Pen オンライン インタビュー(黒沢清監督)
9月23日(月) ファッションプレス インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月21日(土) web LEON 前編・後編インタビュー(菅田将暉さん)
9月21日(土) WEB UOMO インタビュー(菅田将暉さん)
9月26日(木) 映画.com インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月26日(木) otocoto インタビュー(奥平大兼さん)
9月26日(木) Esquire インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月26日(木) Numero.jp インタビュー(菅田将暉さん&黒沢清監督)
9月26日(木) cowai インタビュー(黒沢清監督)
9月27日(金) telling, インタビュー(菅田将暉さん)
9月27日(金) webザテレビジョン インタビュー(菅田将暉さん)
9月27日(金) CREA WEB インタビュー(奥平大兼さん)
9月27日(金) NEWSポストセブン インタビュー(黒沢清監督)
この度、『Cloud クラウド』のために、 [Alexandros]が書き下ろした楽曲「Boy Fearless」の映画版スペシャルMVが解禁となりました!
[Alexandros] 川上洋平さんよりコメントも到着!
Q. 黒沢清監督作品へ楽曲提供することについて
光栄でした。黒沢清監督は「CURE」からのファンです。今までの作品ももちろんですが、本作も大好きでした。この映画の曲を作るのかと思うと興奮してすぐに地下室に篭り作り始めました。
Q. 本作『Cloud クラウド』をご覧になったご感想
最高に不気味なアクションムービー。ジワリジワリと危険に晒されていく主人公にいつのまにか自分を重ねてしまいました。そしてこの映画は怖さに加えてとにかくカッコいい。そこが黒沢清監督としては新鮮でしたね。そして役者さんたちがとにかく良い味出してましたね。菅田将暉さんを始め、役者さんたちの新たな一面が観れるはずです。
Q. 今回の楽曲制作について
この映画の不気味さをどう表現しようか、と考えた時にまず思ったのが「捲し立て」でした。
主人公が転げ落ちていく様をヒップホップというよりはグライムと呼ばれる英国特有のラップの風味を取り入れてみました。さらに不協な音を所々まぶしております。ライブでもアガるようなトラックになりました。ぜひぶち上がってください。
主演・菅田将暉さんからもコメント到着!
軽快な低音から始まるスリルと色気のある声が脳みそに直接語りかけてきて頭から離れません。ノレたり怖くなってきたりまた踊れたり、、。映画「Cloud」とのセッションが楽しみです。
――――――――――――――――――
主演:菅田将暉×監督・脚本:黒沢清のタッグでおくる、“誰もが標的になりうる”日常と隣り合わせの恐怖を描くサスペンス・スリラー『Cloud クラウド』は、9月27日(金)より全国の劇場にて公開!ご期待ください。
9月27日(金)にいよいよ全国公開となる『Cloud クラウド』の公開記念舞台挨拶を、9月28日(土)にTOHOシネマズ六本木ヒルズ&グランドシネマサンシャイン 池袋で実施することが決定いたしました!
本イベントは全席指定(定員入替)で、座席指定券は<チケットぴあ>のみでの販売となります。
皆様のご来場をお待ちしております!
<舞台挨拶開催概要>
【日時】
2024年9月28日(土)
【会場】
■TOHOシネマズ六本木ヒルズ
東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内
① 9:30の回(上映後 舞台挨拶)
② 13:10の回(上映前 舞台挨拶)
■グランドシネマサンシャイン 池袋
東京都豊島区東池袋一丁目30番3号 グランドスケープ池袋
③ 12:30の回(上映後 舞台挨拶)
【登壇者】
①②:菅田将暉さん、奥平大兼さん、岡山天音さん、荒川良々さん、窪田正孝さん、黒沢清監督
③:菅田将暉さん、黒沢清監督
※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【チケットご購入について】
チケットぴあにて販売いたします。チケット詳細ページは こちら からご確認ください。
【先行抽選プレリザーブ】
受付期間 9月20日(金)11:00AM ~ 9月24日(火)11:00AM
結果発表 9月24日(火)18:00頃から順次
【一般販売】
9月25日(水)10:00AM ~ 9月27日(金)16:00まで
※予定枚数に達し次第、販売終了
【料金】
特別料金2,500円(通常席)
■TOHOシネマズ六本木ヒルズ
・プレミアボックスシート:ご鑑賞料金+1,000円
・プレミアラグジュアリーシート:ご鑑賞料金+3,000円
■グランドシネマサンシャイン 池袋
・プレミアムクラス:ご鑑賞料金+1,500円 ※ミールクーポン700円含む
・グランドクラス:ご鑑賞料金+3,000円 ※ミールクーポン1,200円含む
※グランドクラスにはミールクーポン1,200円分、プレミアムクラスにはミールクーポン700円分が含まれます。
ご使用の際は5Fクラッパーズダイナー、12F バール パノーラマ、劇場売店でチケットをスタッフにご提示ください。
お支払い金額がクーポンの額面に満たない場合は、おつりが出ませんのご了承ください。ミールクーポンはご鑑賞日当日のみ有効となります。
【購入制限】
お一人様2枚まで
≪一般発売に関する注意事項≫
※チケットぴあサイト WEBのみの販売となります。
※決済方法はクレジットカード・後払い Powered by atoneのみとなります。
※毎週(火)・(水)2:30~5:30は、システムメンテナンスのためお申し込みいただけません。
※チケット料金・各種手数料は税込表示です。
※チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/ までお願いいたします。
≪残席がある場合の対応について≫
9/28(土)0:00より劇場オンラインチケットシステムにて、劇場オープン時刻より劇場窓口にて販売いたします。
※オンラインにて完売した場合、劇場窓口での販売はございません。
【その他ご鑑賞についての注意事項】
※特別興行の為、ムビチケカード他、前売鑑賞券・各種招待券は、ご使用いただけません。
※お席はお選びいただけません。
※全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場は固くお断りいたします。
※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。予めご了承ください。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。
※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
※イベント上映のチケットを、プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)でご購入されたシネマイレージ会員様は、劇場チケットカウンターでご鑑賞当日にシネマイレージの鑑賞履歴をご登録いただけますので、お立ち寄りください。(TOHOシネマズのみ)
※車いすでのご鑑賞をご希望されるお客様は座席指定券の購入後、劇場までご連絡ください。
車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。
車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数やイベント実施内容によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。
©2024「Cloud」製作委員会